
フレッツ光から切り替えようと思ったが
番号だして?承諾番号出してとか言われたが一体何のこと?
転用てそもそもなに?
インターネットをひこうと思った時やはり最初は大手のNTTで
と無難にと考える方も多いはずです
今だとコラボ光というサービスがとても多いです
(コラボ光:NTTの回線を利用して支払いの窓口、サポート関係を担っている業者)
そのNTTが提供してるフレッツ光を利用していて
コラボ光に切り替える際に使われる用語になります
そこで今回は
通信歴10年の経歴がある元スタッフがわかりやすく解説していきます
今回の記事で
転用をすることに対してのメリットデメリット
どういう手順を踏んだらいい?
料金とか初期費用は?などを解説していきます
転用ってそもそもなに?

転用とはNTTの提供しているフレッツ光の回線はそのままで
工事もなくコラボ光に切り替えをすることです
コラボ光とは
NTTの光回線を利用し支払いの窓口、サポートなどを担ったり
他者との差別化で各社特有のサービスが受けれたり
NTTの回線を利用しながらフレッツ光より
ご利用環境によりますがトータルコストが低くなったりと
メリットになりやすいサービスです
工事について
結論工事は不要です
フレッツ光をご利用されている方の大半は工事を経験していると思います
今回転用をするということは
手続きを行う=工事と考える方も少なくないと思います
転用に関してはフレッツ光の回線を
そのまま使い続けることになるので工事は不要です
そのため費用も安く済み期間も短く済みます
大体早くて2週間遅くても4週間ぐらいで完了します
転用番号承諾番号発行やり方

まずはNTTの西日本と東日本で窓口が変わるため
自分の住んでるところでどちらの窓口かを選びましょう
【フレッツ光電話窓口】
- ・NTT東日本窓口:0120−140−202
- NTT西日本窓口:0120-553-104
受付時間は9:00~17:00(土日祝も対応、年末年始12月29日~1月3日を除く)
公式サイトを進んで次へを押して「転用のお手続きをはじめる」からでも手続きは可能です
転用番号承諾番号を発行する際に必要な情報
- お客様IDもしくはひかり電話、ひかり電話ネクストの電話番号
- フレッツ光、ひかり電話ネクストの契約者名
- フレッツ光、ひかり電話ネクストの利用場所住所
- 現在の支払い方法
お客様IDはフレッツ光の開通時にNTTから送付される
「開通のご案内」や「申し込み内容のご案内」に記載があります
ネットでのやり方がわからない場合は窓口に相談しましょう
転用番号承諾番号は有効期限がある為発行から15日以内に手続きを行なってください
発行日を1日目で15日目を過ぎると再発行になる為注意しましょう
月額料金について

コラボ光に切り替える
コラボ光に切り替えをすると月々の費用が安くなる事が多いです
毎月々の基本料が安く設定されている事が多く
スマホとセットで割引が入ったり各社特有のサービスが受けれたりと
スマホの大手キャリアになると一台当たり1,000円ほどの割引が入ったり
と色々恩恵が受けれる為
自分にあった環境で選びましょう
切り替える際にはキャンペーンを実施している会社も数多くありますが
条件だったり期間の指定もあったりするので確認は行うようにしましょう
フレッツ光の違約金
違約金はありません
NTTのサービスは引き継ぐため解約扱いにはならないです
NTTの工事費
フレッツ光の工事の分割が残っていると
一括で請求される為注意しましょう
中には工事費を継続できるコラボ光もあるので確認しましょう
契約中のプロバイダー

光コラボに転用した後にフレッツ光で契約していたプロバイダの解約が必要です
フレッツ光とは違いプロバイダは自動解約ではない為
プロバイダに問い合わせをして解約が必要です
ただ解約しなくてもいい例が一つあり
今使っているプロバイダ先に転用をした場合は解約は必要ありません
それ以外は解約が必要になるので注意しましょう
プロバイダの違約金
大体違約金は5,000円〜10,000円前後でコラボ光の転用先が
キャッシュバックで返金とかやってくれる会社も存在するので
違約金がかかる場合は相談してみるのもいいですね
窓口・問い合わせ関係

今までフレッツ光とプロバイダの二箇所に支払い何かネット関係でトラブルが起こった場合
どっちに連絡をしていいのか
どっちに問い合わせをしてもたらい回しにされることも少なくない印象です
コラボ光ではそういった部分が一本にまとまるので
解決に辿り着くまでが
とてもスムーズになります
ただ例外もありプロバイダを別で契約しないといけないこともあるので注意して選びましょう
まとめ
基本転用であれば違約金は発生せずに転用する事が可能ですが
工事費が残っている場合だと費用がかかる事があります
プロバイダは違約金が発生する場合もあります
転用すると料金面だったり
サービス面でメリットも多いように見えますが
デメリットも加味していい選択ができるといいですね