
GBが増量したってほんと?
品質とかは?
プラン変わったの?
CMは見たりするけど中身のプランとかはよくわからない
こんな悩みが出てくると思います
そこで今回は通信業10年携わった元スタッフがなるべく専門用語使わずに
わかりやすく解説していきます
これをみるとGBがどう増量したのか
どうやって利用するのかなど解説していきます
ワイモバイルってどんな会社?

Y!mobileって?
2014年8月にイー・モバイルとウィルコムの両ブランドが統合し
「Y!mobile」が誕生しました
その翌年の2015年4月にはソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)に吸収合併され
ワイモバイルはソフトバンクに合併された後に
ソフトバンクのサブブランドという位置づけで展開している通信事業者です
Y!mobileの特徴
格安SIMの分類に入るもののMNOという特殊な位置づけです
格安SIMだと大手キャリアの電波を借りて提供しているMVNOという分類に入り
値段は安いが時間帯によっては繋がりづらいなどが一般的ですが
ワイモバイルは通信品質もよく繋がりやすいのでとてもおすすめです
ワイモバイルGBが増量したらしいがプランは?

Y!mobileの料金プラン シンプル2を解説
シンプル2プランは2025年1月から内容が少しリニューアルしており
基本のGBが増量している最近格安SIMのGBが増量傾向にあるためその対向で改正したものだと思われる
- シンプル2Sプランは月額2,365円で4GB
- シンプル2Mプランは月額4,015円で30GB
- シンプル2Lプランは月額5,015円で35GB
シンプル2 Sプラン
Sプランは4GBで超過した場合月末まで通信速度が低速化します
通信速度が最大300Kbpsになります
データ容量は少ないためスマホの利用はメール、テキストのSMS、インターネットの閲覧
であれば4GBで十分足りる方も多いでしょう
データ増量オプションをつければ6GBで利用する事ができ
使わなかったGBは翌月に繰り越されるため
4GBの方はMAX 8GB使えます
オプションありの方は12GBまで使う事ができます
シンプル2 Mプラン
Mプランは30GBで超過した場合月末まで通信速度が低速化しますが
Sプランとは違い速度が最大1Mbpsと少し遅さは感じますが使えないまでではないのでとてもありがたいですね
十分なデータ容量なので動画視聴や写真や動画のやり取りは一通りできます
データ増量オプションをつければ35GBで利用する事ができます
30GBの方はMAX 60GB使えます
オプションありの方は70GBまで使う事ができます
シンプル2 Lプラン
Lプランは35GBで超過した場合月末まで通信速度が低速化しますが
Mプランと同様最大1Mbpsと少し遅さは感じますが使えないまでではないです
十分なデータ容量なので動画視聴や写真や動画のやり取りは一通りできます
データ増量オプションをつければ35GBで利用する事ができます
35GBの方はMAX 70GB使えます
オプションありの方は80GBまで使う事ができます
あとLプランの方は10分以内の音声通話のオプションが無料で使用でき
セキュリティも無料になるため
880円と770円の合わせて1650円のオプションが無料になるため
2つのオプションをつける予定の方はLプランのがおすすめです
2025年1月からのGB が増量の仕組み改善方法を解説

2025年の1月からMプランとLプランはGBが変更しており
Mプランは20GBから30GBに上がって
Lプランは30GBから35GBに上がっています
ですが自動でGBが使えるわけではなく
Mプランで言うと20GB Lプランだと30GB使い切ったら通信制限になり
その際に0.5GB 550円で購入できるのだが
その購入がMプランは20回分、Lプランだと10回分無料購入できるとのこと
だいぶ手間になるため改善するためには
快適モード、制限モードの設定が必要になる
快適モードは自動課金で0.5GB 550円の課金を何回するかという意味なので
- Mプランは20回
- Lプランは10回
の設定をMy Y!mobileで設定しないといけない
まとめ
GBは増えたものの設定が必要だったり
制限モードだと通信制限が起きたたびに0.5GBずつ申請を上げなければいけないので
ちょっとめんどくさいので快適モードに設定をしないといけません
例えばMで設定してLプランにして快適モードを設定してないと
5,500円自動課金してしまうのでプランの切り替えの際は気をつけましょう